2017
Mar
18
0
石垣島 日本最西端の名蔵ダム ダム巡りの旅その2
石垣島 日本最西端の名蔵ダム ダム巡りの旅その2
石垣島には5つのダムが有ります
島内南に方から
石垣ダム:農業用ダム 磯辺川・宮良川水系
名蔵ダム:農業用ダム ゔネラ川・名蔵川水系
真栄里ダム:多目的ダム(上水道・農業用水・治水)
宮良川・宮良川水系
底原ダム:農業用ダム 底原川・宮良川水系
大浦ダム:農業用ダム 大浦川・大浦川水系
上記5つのダムで、一つが上水道用(飲料水用)
4つが農業水用(かんがい用水)となります
今回は、名蔵ダムの風景をご紹介です
石垣ダムは、1998年に完成したダムです
日本最西端に有るダムになります
沖縄県最高峰の於茂登岳の膝下にあり
ダムからの支流は名蔵アンパルに流れ
近くには、於茂登御主神や東屋があり
近くに大きなパラボラアンテナの
国立天文台のVERA石垣島観測局が有ります
ダムマニアでなくても訪れたい景勝地です
では、風景写真を御覧くださいませ〜











〜ダム巡りのロケーションガイドのご案内でした〜
沖縄の離島、八重山 石垣島 絶景風景満載の八重山諸島〜
八重山フォトナビ 観光同行カメラマン
八重山海斗 ロケーションフォト